学校からのおしらせ
Pick up【2月26日更新】
3月行事予定・授業時数について
本日配布いたしました月行事予定・授業時数に異なるところがありました。こちらに改訂版を掲載します。
ご確認いただきますよう、お願いいたします。
【2月25日更新】
明日から保護者会を行います
緊急事態宣言下ではありますが、学校として必要な連絡をさせていただくため、以下の通り、各学年、保護者会を行います。
2月26日(金)第1学年 午後2時50分より
第2学年 午後3時30分より
3月 1日(月)第3学年 午後2時50分より
第4学年 午後3時30分より
3月 2日(火)第5学年 午後2時50分より
3月 3日(水)第6学年1・2組 午後2時50分より
3月 5日(金)第6学年3・4組 午後2時50分より
配布した「保護者会のお知らせ」とご確認の上、ご来校ください。お待ちしています。
【2月22日更新】
2月20日(土)道徳授業地区公開講座を実施しました
当日の授業の概要は学校ブログにて、2月15日(月)に公開しています。
各学年の授業の様子を、学校ブログにて2月26日(金)にお伝えする準備を進めています。
【2月18日更新】
「『未来の東京』戦略(案)」に本校4年生の取組が紹介されました。
2/12開催「こども未来会議(第3回)」で4年授業が紹介されました。
タイトルに示したことについて、東京都 政策企画局から参加された皆様にお伝えくださいと、以下の連絡をいただきました。
■「『未来の東京』戦略(案)」に、三小4年生の取組が紹介されました。
貴校の皆さんからいただいた夢やアイデアを反映した「「未来の東京」戦略(案)」を公表させていただきました。
https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/basic-plan/mirainotokyo-senryaku_d/html5.html#page=1
今回は紙の冊子の印刷はなく、デジタルブックでの公表となっています。
「未来の東京」を考える授業につきましては、P359、360に掲載しており、ここで貴校名をご紹介しております。
また、P360に掲載しております「とびだせ「未来の東京」」は、貴校の皆さんから頂いた夢やアイデアが東京都のプランの中でどうなっているかをパソコンやタブレットなどで楽しくご覧いただけるコンテンツです。
https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/basic-plan/choki-plan/minnadetsukuru.html
まちなか編・生活編の2シーンで、それぞれカーソルを合わせてご覧ください。
■2月12日開催の「こども未来会議(第3回)」※で本授業が紹介されました
同じく2月12日(金)に開催しました「こども未来会議(第3回)」におきまして、今回の「未来の東京」を考える授業が紹介されました。
https://www.youtube.com/watch?v=rsZhp6nrB70&feature=youtu.be
(該当箇所は1時間35分のあたりからです)
この場では、授業の様子を動画で放映するとともに、座長の東大教育学部長 秋田喜代美氏が、皆さんのワークシートをご覧になっての発言がありました。お預かりしたワークシートは小池知事にも見ていただきました。
私どもの未来の東京を考える授業にご協力いただき、誠に有難うございました。
***
こうしたご連絡をいただき、三小4年生の子供の学びが社会に役立つこととなりました。4年生の子供たちも経験知を積み上げ、4月から高学年として、力を発揮してくれることを願っています。
【2月15日更新】
2月20日(土)1校時道徳授業地区公開講座を実施します
道徳授業地区公開講座は、家庭及び地域社会が連携して、子供たちの豊かな心を育み、併せて、本校の道徳教育の充実を図ることを目的としています。しかしながら、今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、お越しいただき授業を公開することができません。
そこで、以下のような形で、授業や実践を公開させていただき、「道徳授業地区公開講座」とさせていただきます。ご理解の程、よろしくお願いいたします。
府中三小ホームページ「学校ブログ」にて公開する内容と公開日
① 道徳授業地区公開講座の開催にあたって 公開日:2月15日(月)
2月20日実施の道徳授業について◆各学年から
・教材名 ・めあて ・ねらい
② 2月20日実施、道徳授業の様子 公開日:2月26日(金)
【2月10日更新】
本校4年生「みんなでつくろう『未来の東京』」授業の動画が、
2月12日(金)東京都「こども未来会議」で紹介されます。
~当日、インターネット中継されます。
2/12(金) 東京都が開催する「こども未来会議(第3回)」の場で、昨年11月に4年各学級で実施した「みんなでつくろう『未来の東京』」授業の様子が動画で紹介されることになりました。
4年生が実施した「みんなでつくろう『未来の東京』」授業は、東京都で進めている「みんなでつくろう『未来の東京』」戦略ビジョンに資するため、社会科授業の一環として、担任と東京都政策企画局計画部の職員の協働で行ったものです。この時の動画の一部が「こども未来会議(第3回)」で紹介されるとの連絡をいただきました。
「こども未来会議」とは、知事出席のWEB会議で「子供が笑顔で子育てが楽しいと思える社会」の実現に向けて、海外等の先進事例も踏まえ、従来の枠組みにとらわれない幅広い視点で議論を行うことを目的として設置されたものです。
会議の様子は、2月12日(金)10時00分から11時30分まで、インターネットで中継されます。
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/02/08/01.html
(当動画は冒頭の知事の挨拶終了後、授業の動画(全体で1分程度)ですが、10時05分頃に紹介される予定です) お時間がありましたら、どうぞご覧ください。
なお、この時の授業の様子は、学校ブログで11月6日、4年「みんなでつくろう『未来の東京』」授業 その1」として、11月14日、4年「みんなでつくろう『未来の東京』」授業その2」として、ご紹介しています。
【2月9日更新】
3学期保護者会について(1~5年予定通り/6年変更)
・2月26日(金)…第1・2学年
・3月1日(月)…第3・4学年
・3月2日(火)…第5学年
・3月3日(水)…第6学年1.2組
・3月5日(金)…第6学年3.4組
緊急事態宣言の延長を踏まえ「市立学校における新型コロナウイルス感染症対策徹底の継続について」が示されました。学校として、保護者との連携の重要性を鑑み、新型コロナウイルス感染症対策を実施した上で、上記の日程で、短時間で実施します。
なお、明日学校から文書でお知らせいたします。
【2月8日更新】
「ふちゅうの教育」117号(令和3年2月)
を配布しました
3面に、府中第三小学校改築事業について掲載されています。
詳しくは、市役所ホームページをご覧ください。
府中市立府中第三小学校改築に当たっての取組(市役所ホームページ)
【2月5日更新】
「市立学校における新型コロナウイルス
感染症対策徹底の継続について」
府中市教育委員会より、このことについて連絡がありましたので、お知らせいたします。
市立学校における新型コロナウイルス感染症対策徹底の継続について
【1月28日更新】
ラインズeライブラリアドバンス
「家庭学習サービス」の利用停止について
このことについて、府中市教育委員会よりお知らせがありました。
ラインズeライブラリアドバンス「家庭学習サービス」の利用停止について
【1月27日更新】
石油の作文コンクール「優良学校賞」記念楯が届きました
学校だより、2学期末号でお伝えした、石油連盟主催「石油の作文コンクール」優良学校賞(全国小学校社会科研究協議会副会長賞)の記念楯が届きました。
校長室前に飾ってあります。本来であれば、学校公開等でお越しいただき、ご覧いただきたいところですが、お子様に伺ってください。
なお、学校ブログでも、ご紹介します。
【1月22日更新】
新型コロナウィルス感染症に関する
「三小の新しい生活様式」について
HP「学校からのお知らせ」【1月8日更新】でお伝えした府中市教育委員会からの連絡をふまえ、次のように変更しています。
〇学校生活では、休み時間を含め、マスクを着用させています。
但し、体育での走る種目等ではマスクを外す場合があります。
<遅刻・早退の場合>
・お子様と必ず一緒に登校し、保護者の方は外階段から2階へ上がって、消毒をして校内へお入りください。
・担任と直接、お子様の引き渡しをお願いします。
<お子様が具合が悪くお迎えに来たとき>
・外階段から2階へ上がって、消毒をして受付にお声をかけてお待ちください。養護教諭がお子様を受付まで連れていきます。
【1月21日更新】
3学期(2月26日、3月1日、2日)保護者会について
2月26日(金)・・・1、2年生
3月 1日(月)・・・3、4年生
3月 2日(火)・・・5,6年生
上記の日程で保護者会を予定しておりましたが、緊急事態宣言中ということを鑑み、保護者会の通知につきましては、緊急事態宣言の実施期間(1月8日から2月7日まで)終了後の状況に応じてお知らせします。よろしくお願いします。
【1月21日更新】
朝日新聞朝刊に府中三小の記事が掲載されました
昨日お知らせいたしました件につきまして、朝日新聞DIGITALでもご覧いただけます。
記事には、昨年度の6年生の取組の紹介とともに、今年度の5年生の、SDGsとしての取組がくわしく紹介されています。
◆朝日新聞DIGITAL『小学校裏庭、入らずの森を「みんなの森」に 児童が再生』
https://www.asahi.com/articles/ASP1M6VMKP1LUTIL04V.html
【1月20日更新】
本日、朝日新聞朝刊に府中三小の記事が掲載されました
1月20日(水)付、朝日新聞の朝刊、多摩版の紙面に、本校の裏庭「さくらの森」で、5年生が図画工作と総合的な学習の時間「さくらタイム」で取り組んだ、「ハッピークリスマス」の取組が、掲載されました。
記事には、昨年度の6年生の取組の紹介とともに、今年度の5年生の、SDGsとしての取組がくわしく紹介されています。
学校ブログでも、12月23日、25日、28日の各日に、「さくらの森アートプロジェクト」①~⑫として、掲載しています。
【1月18日更新】
3学期生活時程について
3学期「生活時程」は、2学期の「生活時程」と同様といたします。
4年生以上の木曜日の下校時刻について
「市立学校における新型コロナウイルス感染症対策」としての変更点についてお知らせします。
「緊急事態宣言」下に中止する木曜日のクラブ活動・委員会活動・エコクラブ活動に替えて、6校時に通常授業を行います。
下校時刻は、午後3時15分となります。
【1月14日更新】
「校内書写展」について
今年度の「校内書写展」は、「緊急事態行動」により、校内における保護者向けの公開は残念ながらいたしません。学校ブログにて各クラスごとに順次公開していきます。ホームページの新着情報にて、ご確認ください。
【1月12日更新】
今週の下校時刻について
今週、保護者会中止に伴う下校時刻の変更はありません。学校だよりでご確認ください。
【1月8日更新】
「市立学校における新型コロナウイルス感染症対策の一層の徹底について」
府中市教育委員会より、このことについて連絡がありましたので、お知らせいたします。
市立学校における新型コロナウイルス感染症対策の一層の徹底について
【1月7日更新】
「市立学校における新型コロナウイルス感染症対策の徹底について 」
府中市教育委員会より、このことについて連絡がありましたので、お知らせいたします。
市立学校(園)における新型コロナウイルス感染症対策の徹底について
「令和2年度 東京都小学生科学展」中止のお知らせ
令和3年1月8日(金)~1月11日(月)に開催予定でしたが、中止となりました。代表作品は、東京都教育委員会のホームページに掲載(2月中)されます。
【1月6日更新】
・明日(7日)、第5・6学年 5時間授業 2:25下校
・3学期保護者会(12日、14日、15日)中止
東京都が「一都三県、緊急事態行動」として、徹底して人の流れを抑制していくための要請をしました。府中市教育委員会から、本日「市立学校における新型コロナウイルス感染症対策の徹底について」の連絡を受け、1月31日まで、委員会活動、保護者会、クラブ活動等、中止又は延期といたします。
当面の変更点についてお知らせいたします。
●明日、第5・6学年、委員会活動の中止
5・6年生は、5校時までの授業として、明日の6校時は行いません。下校時刻は2:25となります。
●来週予定していた、3学期保護者会の中止
1月12日第1・2学年保護者会、1月14日第3・4学年保護者会、1月15日第5・6学年保護者会、すべて中止となります。
学校については、感染症防止対策を徹底しながら、学校運営を継続していきます。何卒、ご家庭でもご協力の程よろしくよろしくお願いいたします。
【12月23日更新】
令和2年度「地球・夢・未来ー石油の作文コンクール」
学校賞・審査員賞受賞
石油連盟主催、文部科学省後援「地球・夢・未来ー石油の作文コンクール」で、本校が「優良学校賞(全国小学校社会科研究協議会賞)」の受賞並びに「審査員賞(佳作)」に5年生1名、6年生1名が入選しました。
9月の石油連盟の5年生各クラスで出前授業を受け、全員が石油の作文に取り組み、4年生、6年生も取り組み、130点の作文を応募しました。
ご家庭のご協力に感謝いたします。なお、例年実施している表彰式は、今年度は実施しないとの連絡を受けています。
「地球・夢・未来ー石油の作文コンクール」学校賞受賞のお知らせ
【12月22日更新】
2学期、ロープチャレンジ結果発表
月曜日の全校朝会で、2学期ロープチャレンジの結果発表をしました。
・全校で一番たくさん跳べた学級 3年1組
・学年で一番たくさん跳べた学級
1年1組 211回
2年5組 330回
3年1組 531回
4年3組 471回
5年3組 519回
6年3組 530回
わずか1回の差で、3年1組が全校で一番になりました。
【12月17日更新】
ラインズeライブラリアドバンス「家庭学習サービス」の利用停止について
ラインズeライブラリアドバンス「家庭学習サービス」のメンテナンス作業に伴い、
令和2年12月21日(月)23時~翌1時まで
利用停止となります。ご不便おかけし申し訳ございません。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
ラインズeライブラリアドバンス「家庭学習サービス」の利用停止について
【12月14日更新】
明日より、ユニセフ募金を行います
12月15日(火)、17日(木)、18日(金)の7:55~8:05の間、正門、西門で、ボランティア委員会によるユニセフ募金を行います。賛同いただける家庭のご協力、よろしくお願いいたします。
学校ブログ『12/11(金)児童集会 ボランティア委員会』もご覧ください。
【12月7日更新】
「令和2年度 東京都小学生科学展」の開催のお知らせ
府中市教育委員会よりこのことについて連絡がありましたので、お知らせいたします。
【12月4日更新】
明日、12月5日は土曜授業です
●第4・5・6学年で、セーフティ教室を行います。
・4年生 万引き防止
・5年生 SNSルール・情報モラル
・6年 SNSルール・情報モラル・薬物乱用防止
●第6学年キャリア教育「いろいろな職業を知ろう」を行います。
・FC東京での仕事・イラストレーターの仕事・創薬の仕事・府中警察署の仕事
*創薬の仕事については、三小の卒業生がゲストティーチャーです。
【11月27日更新】
考えよう!いじめ・SNS@Tokyo
11月は「ふれあい月間」でした。学校では、いじめの早期発見、予防等に努めてきました。
ご家庭で、東京都教育委員会HPにある「考えよう!いじめ・SNS」のサイトに、いじめを大人に相談することや、SNSのことについて10のストーリーが用意されています。お子さんと一緒に考えてみてください。
【11月26日更新】
個人面談ありがとうございました
昨日、25日まで予定していた個人面談を、保護者の皆様のご協力のもと、行うことができました。ありがとうございました。今後とも、お子さんのことで気になること、気がかりなことがありましたら、担任はじめ、本校教職員にお知らせいただくよう、お願いいたします。
【11月16日更新】
本日より、個人面談を行います
ご来校の際は、マスク着用の上、お越しください。なお、発熱等、体調の悪い場合は、他の日程等に振り替えますので、ご連絡ください。
また、校長室前から2階廊下に学校ブログを掲出しています。ご来校の際、ご覧いただければ幸いです。
【11月6日更新】
みんなでつくろう『未来の東京』授業を行いました
東京都では、明るい未来の東京を創り上げていくため、昨年12月「『未来の東京』戦略ビジョン」を掲げた戦略を、今年度中に長期戦略として、バージョンアップするため、区部1校、多摩地区1校で都職員との協働授業を行っています。
11月5日、多摩地区での協働授業として、本校の4年1組、4年2組で「みんなでつくろう『未来の東京』授業を行いました。
授業冒頭、小池都知事から、府中三小4年生に向けたビデオメッセージを受けて、東京の未来について考えていきました。
授業の中では、東京都青少年・治安対策本部のゆるキャラ「みまもり犬」も登場しました。
くわしくは、学校ブログで紹介しています。ご覧ください。
なお、来週、11月11日(水)、4年3組。4年4組で、同様の授業を実施します。
【10月30日更新】
本日、通知表「のびゆく府中の子」を渡しました。
6月から、これまでの学習の成果を認め、励ましていただくようお願いいたします。
【10月26日更新】
『とうきょうの教育』(第121号小学校版令和2年10月)が
発行されました
内容 ●ICTを活用した教育
・GIGAスクール構想の実現
・WITHコロナ、ポストコロナにおけるオンラインを活用した学び
●子ゴコロ、親ゴコロ相談 他
6年生にのみ配布しています。1~5年生の保護者の皆様におかれましては、ホームページから、ご覧ください。
【10月22日更新】
「三小の新しい生活様式」について
新しい生活様式を示しました。くわしくは、PDF《三小の新しい生活様式》をご覧ください。
【10月9日更新】
1年生校外学習の延期のお知らせ
本日予定されていた”いこいの森”への校外学習は、10月13日(火)に延期いたします。
【10月5日更新】
全校朝会の実施について
これまで全学級ZOOMにより全校朝会を実施してきましたが、10月より校庭で全校朝会を実施いたします。なお、校庭から教室に入る際の昇降口での密集を避けるため、校庭での実施は3学年として、他の3学年は教室で放送による全校朝会とします。
本日は、1、2、6年生が校庭で、3、4、5年生が教室での全校朝会でした。来週は、3、4、5年生が校庭での全校朝会です。今後、当面の間、交互に実施していきます。
【9月26日更新】
昨日、「第2学期、保護者会資料」を配布しました。
配布した「保護者会資料」は、保護者会時間短縮のため、事前に配布したものです。当日、学年からの資料を配布します。
昨日配布した資料を、保護者会当日、必ずご持参ください。
【9月25日更新】
ラインズeライブラリアドバンス
「家庭学習サービス」の利用停止について
メンテナンス作業のため、下記の日時にeライブラリのすべての機能を利用できなくなるとの連絡がありましたので、お知らせいたします。
令和2年9月29日(火)22時~翌6時
令和2年9月30日(水)22時~翌6時
【9月17日更新】
校外学習の実施に向けて
2学期、新型コロナウイルスの感染症の対策の上、各学年で校外学習を計画していきます。つきましては、校外学習の参加にあたっては、参加同意書をご提出いただきますので、ご理解。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
【9月14日更新】
新しい生活様式にあわせた三小ルールについて
新しい生活様式にあわせた三小ルールを示しました。くわしくは、PDF《新しい生活様式にあわせた三小ルール》をご覧ください。
【9月10日更新】
サクラの伐採について
学校敷地内のサクラについて(地域の方から親しまれたサクラですが)このままでは倒木の危険があるため、伐採を行うこととなりました。くわしくは、PDF《サクラの伐採について》をご覧ください。
サクラの伐採について(府中市教育委員会・府中三小)
【9月7日更新】
金曜日の下刻時刻について
今週から毎週金曜日、清掃を行います。
本日配布した黄緑色の「2学期生活時程」でご確認ください。
ラインズeライブラリアドバンス
「家庭学習サービス」の利用停止について
メンテナンス作業のため、下記の日時にeライブラリのすべての機能を利用できなくなるとの連絡がありましたので、お知らせいたします。
令和2年9月9日(水)22時~24時
【9月3日更新】
明日9月4日(金)の下校時刻について
2学期の清掃活動は来週11日(金)から始めるため、明日4日の下校時刻は1学期同様、次の通りになります。
1・2年生・・・ 2:25
3年生以上・・・ 3:15
よろしくお願いいたします。
【8月26日更新】
2学期から水曜日、午前5校時授業を実施します。
1学期保護者会でお伝えしたように授業時数の確保のため、2学期以降、水曜日5校時授業を行っていきます。☆学校ブログもご覧ください。
水曜日時程
1校時 8:25- 9:10
2校時 9:15-10:00
3校時 10:05-10:50
4校時 10:55-11:40
5校時 11:45-12:30
給食 12:30-13:15
6校時 13:35-14:20
下校 5校時授業:13:30
6校時授業:14:30
【8月25日更新】
視力検査が始まっています。
1、0が見えなかったお子さんにピンクの「視力検査結果のお知らせ」用紙を渡しました。なお、夏休みにメガネのレンズ交換をしたばかりの場合は、「お知らせ」用紙にレンズ交換をしたことをお書きいただき提出ください。
また、視力のことで眼科へ受診した場合も、その旨を記入していただき提出してください。
【8月21日更新】
来週から2学期が始まります。
24日の持ち物は、健康観察表、防災頭巾、雑巾(2枚)、連絡帳・連絡袋、筆箱、上履き、その他授業で必要な物です。今学期も毎朝検温し、健康観察表に記入してから登校してください。
【8月6日更新】
広島・原爆忌における黙とうの実施について
8月6日 広島 原爆忌に際し、終戦から75年を迎え、原爆で亡くなられた方への哀悼の意と世界平和を祈念して、全校で黙とうをしました。
府中市が平和都市を宣言していることを踏まえて実施しました。
【7月20日更新】
明日から個人面談が始まります。
下校時刻が日によって異なっています。
21日(火)5校時授業 下校2時25分
22日(水)4校時授業 下校1時20分
学校だよりで、ご確認ください。
【7月10日更新】
明日、11日は土曜授業です。
4校時は、地区児童会です。
【7月7日更新】
保護者会への参加、ありがとうございました。
欠席の方へのご案内があります。
7月2・3日、6日と3日間にわたり開催した保護者会へのご参加、ありがとうございました。
なお「保護者会にお越しになれなかった皆様へ」ブログを載せています。
お読みいただくよう、お願いいたします。
本日、全学年で「第1学期 保護者会資料」を配布しました。
(6月29日)
冊子となっている、配布した「保護者会資料」は、保護者会の時間短縮のため、事前に配布したものです。当日の配布はございません。保護者会当日、必ずご持参ください。
なお、配布した資料に訂正があります。お手数ですが、直していただきますよう、お願いいたします。
p.3 「1学期 生活時程」8月5日(水)給食
誤 0:20~1:05 → 正 0:30~1:15
p.5 学校経営方針 (1)確かな学力の育成 ④
誤 ~~教科等学習活動の展(脱字) → 正 ~~教科等学習活動の展開
第5学年/第6学年 資料には、「三小スタンダード」は全部で3ページありますが、p.12 1枚目が脱ページとなっていました。本日、脱ページ部分を挟み込んで持ち帰らせています。ない場合は、お子様を通じて、事前にお申し出ください。申し訳ございません。
小・中学生向け学習支援コンテンツや日常生活に
役立つ情報について(6月10日更新版)
「小・中学生向け学習支援コンテンツや日常生活に役立つ情報について」府中市教育委員会からのお知らせです。ご確認いただきますよう、よろしくお願いします。
小・中学生向け学習支援コンテンツや日常生活に役立つ情報について(府中市教育委員会)
令和2年6月10日 府中第三小学校長 森 清隆
学校再開における児童・生徒等の対応について
「学校再開における児童・生徒等の対応について」府中市教育委員会からのお知らせです。ご確認いただきますよう、よろしくお願いします。
学校再開における児童・生徒の対応について(府中市教育委員会)
令和2年6月3日 府中第三小学校長 森 清隆
今後の学校行事等について
「今後の学校行事等について」府中市教育委員会からのお知らせです。ご確認いただきますよう、よろしくお願いします。
令和2年6月2日 府中第三小学校長 森 清隆
登校前の検温 健康観察表への記入のお願い
分散登校が始まります。必ず登校前の検温をお願いします。詳しくは添付の「保健だより」をご覧ください。
1年生の 分散登校期間の下校に関するお願い
6月1日(月)から12日(金)までの2週間は同じ方面の児童で、安全のため教職員が付き添って下校します。できましたら途中までのお迎えをお願いします。
令和2年5月29日 府中第三小学校長 森 清隆
緊急事態宣言解除後の6月からの登校について
本日、学校だより6月号とともに配布しています。ご確認をお願いします。
「緊急事態宣言解除後の学校再開について」
「緊急事態宣言解除後の学校再開について」の府中市からのお知らせです。ご確認いただき、ご理解ご協力よろしくお願いします。
「緊急事態宣言解除後の学校再開について」(府中市教育委員会)
5月18日の配布物について
5月18日(月)配布物とお知らせについてご覧ください。
令和2年5月18日 府中第三小学校長 森 清隆
1年生の保護者の方へ
1年生は5月25日(月)の課題配布・提出日の日に、次の4つのものを入学式でお渡しした茶封筒に入れてご持参のうえ、ご提出をお願いいたします。
①心臓検診調査票②児童健康管理表③非常災害時における児童引受人票④学校給食申込書
なお、25日にご持参できないときには、学校にご相談ください。 1年担任
課題配布・提出日について
臨時休業期間中の家庭における学習課題について、1週間に1回程度の課題の配布・提出日を設け、お子様に課題を配布するとともに、お子様の様子をうかがっていきます。
今後、学習計画表に日々の家庭における学習課題を示して、お子様が自ら計画的に家庭学習に取り組めるようにしていきます。ご協力をお願いします。なお、配布した臨時休業中の家庭学習課題は、このホームページの「お知らせ」に入れました。
臨時休業期間中の児童・生徒の学習や生活について(府中市教育委員会)
『令和2年度就学援助費受給の申込について』の変更について
年度当初の申し込み期限を、5月15日(金)から6月15日(月)まで延長します。
(郵送は6月15日消印有効)
令和2年5月8日 府中第三小学校長 森 清隆
臨時休校の延長(5月31日まで)について
国の緊急事態宣言の動向や都知事、また府中市教育委員会の要請内容を踏まえ、臨時休校を5月31日(月)まで延長いたします。
家庭や子供の心の健康を守るために大人ができることについて養護の多田先生がまとめました。保健だよりをご参考にしてください。また、5月8日(金)からの健康観察表を掲載します。引き続き、毎朝の検温の記録にご活用ください。
緊急事態宣言延長に伴う臨時休校の延長について(府中市教育委員会)
第1学年学習資料の配達について
1年生の学習に必要な資料の量が多いため、学校からご自宅へお届けさせていただきます。日中、自宅のポストへ入れさせていただきますのでご確認いただくようお願いします。
令和2年5月7日 府中第三学校長 森 清隆
大型連休明け臨時休校の延長について
国の緊急事態宣言の動向や都知事の要請内容を踏まえ、臨時休校を5月10日(日)まで延長いたします。
臨時休校延長について(府中市教育委員会)
学習の課題(休校中の学習メニュー)の更新
臨時休校が続いています。健康に留意して、お過ごしください。今週の教科書配布を踏まえ、休校中の学習メニューを更新したしました。ご家庭で、学習をさせていただくようお願いいたします。
なお、こちらの学習支援コンテンツも参考にしてください。府中市教育委員会からの情報提供
令和2年4月17日 府中第三小学校長 森 清隆
教科書を受け取っていない児童の保護者の皆様へ
今後の教科書配布に関しましては、平日9時~16時の間(12時~13時を除く)に
職員玄関にお越しください。教科書をお渡しいたします。
令和2年4月15日 府中第三小学校長 森 清隆
4月17日以降の登校日について
「緊急事態宣言に伴う、市立学校等の対応について」に基づき、4月17日以降、当面の間、登校日を中止します。
教科書を配布いたします
令和2年度の教科書を配布いたします。
以下のPDFファイルをご覧いただき、詳細をご確認ください。
なお、兄弟姉妹がいる場合、お越しになった日に他の学年の分もお渡しいたします。
ご連絡いただければ、時間外でも対応いたします。
令和2年4月9日 府中第三小学校長 森 清隆
4月17日までの登校日を中止といたします
政府の緊急事態宣言の予告や府中市教育委員会からの連絡を受け、現在の感染状況に鑑み、4月17日までの登校は中止とします。
ご家庭では臨時休校について、以下の点にご留意いただきますようお願いいたします。
●生活
ダウンロードして毎朝の検温の記録にご活用ください。
●学習の課題(休校中の学習メニュー)
【情報提供】
※各学年の「休校中の学習メニュー」および「健康観察記録表」は、学校でもプリントアウトしたものを用意いたしますので、ご来校していただければお渡しいたします。
●PTAからのお知らせ
令和2年4月7日 府中第三小学校長 森 清隆
4月6日の予定および7日以降の臨時休業について
日頃より、本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
府中市教育委員会より次のことについて連絡がありましたのでお知らせいたします。
①入学式・始業式…これについては予定通り4月6日に実施(予定通りの日時)
②臨時休校…………期間は4月7日(火)から5月6日(水)
③登校日……………週あたり1日設定
なお、登校前に検温し、登校日にはマスクの着用をお願いします。
体調がすぐれない時は、無理せず静養してください。
令和2年4月3日 府中第三小学校長
入学式の実施について
令和2年度入学式の実施についてお知らせします。
かわいい子供たちの入学を教職員一同、心待ちにしています。
なお、新型コロナウィルス対応の入学式となることをご承知ください。
令和2年3月23日 府中第三小学校長 宇都宮 聡
校庭開放について
3月17日付で府中市教育委員会より「臨時休業期間中における校庭開放」について通知がありました。本校での実施については、下記の文書をご覧ください。
PTAからのお知らせ
PTAからお知らせを掲載しましたので、ご確認ください。
令和2年3月16日 府中第三小学校PTA会長 石田 一也
卒業式・入学式における保護者の参列について
3月13日付で府中市教育委員会より通知があり、保護者の皆様も卒業式・入学式に参列していただけることになりました。各家庭1名のみということですが、子供たちの晴れ姿をご覧いただけることを教職員一同、嬉しく思います。
次の文書をお読みいただき、感染予防に努め、卒業式に向けた準備よろしくお願いします。
なお、入学式については23日(月)にホームページでお知らせします。
3月13日付「卒業式・入学式の取扱いについて」(府中市教育長)
3月13日付「卒業式における保護者の参列について」(府中第三小学校長)
令和2年3月13日 府中第三小学校長 宇都宮 聡
府中第三小学校のよい子の皆さんへ
元気に過ごしていますか?校長先生は早く皆さんに会いたいです。学校に来られない間、ケガをしたり病気になったりしないように、「自分のいのちを自分で守る」行動をするようにしてください。
保護者のみなさま
昨今の社会の状況を鑑みると、非常に心が痛みます。
さて、卒業式や修了証を配布する日の通知を掲載しました。感染症対策を実施しながらできるだけのことをしたいと考えています。ご一読いただき、ご協力お願いします。
一日も早い事態の終結と子供たちに会える日が来ることを願っています。
なお、令和2年度入学式及び始業式、新6年生の前日準備の投稿についてのお知らせは、23日(月)【16日(月)から変更しました。】にアップロードする予定です。
令和2年3月9日 府中市立府中第三小学校 校長 宇都宮 聡
新型コロナウィルスに関する通知
府中市の全ての小中学校は、令和2年3月2日(月)から令和2年3月25日(水)までの期間を臨時休校とし、3月26日(木)から4月5日(日)まで通常通り春季休業とする予定です。
新着情報
2021年2月26日 | 学校だより | 学校だより3月号掲載 |
---|---|---|
2021年2月26日 | ブログ | 道徳授業地区公開講座における各学級の様子が更新されました |
2021年2月26日 | ブログ | 今日の主食は「かやくご飯」~5年1組の教室から~ |
2021年2月25日 | ブログ | 今日の主食は「ホイコーロー丼」~5年2組の教室から~ |
2021年2月24日 | ブログ | 今日は「黒毛和牛のビーフシチュー」~5年3組の教室から~ |